ナチュラル素材で作るハーバルリップバームの作り方

 ©グリーンサスティナブルリビング

秋冬の乾燥、カサカサを、ハーブの力で、ぷるぷる、健康な唇に。
手作りのリップバームは、材料さえ揃えれば、簡単に作れてしまいます。肌の状態や好みに合わせて、自分でレシピをコントロールできることも、ホームメイドならでは。もちろん、ゴミを減らす手段としても、有効です。リップクリームを使い終わると、ケースはゴミ箱に行くことになってしまいます。小さな物でも、ゴミは減らせる物から減らす心掛けが大切です。手作りだと、ケースも使い回しができるよう配慮できます。

それでは、ハーブを使ったリッチなリップバームの作り方をチェックしてみましょう。

ナチュラル素材で作るハーバルリップバームの作り方

お好きなハーブを利用した、カスタムが簡単なシンプルなレシピです。
応用が利く、ハーブのインフュージング方法も学べます。

  • 所要時間: 45分
  • お好きなハーブが使えます

材料

  • ビーワックス – 5ml (小匙 1杯)
  • オイル (グレープシードオイル、アーモンドオイル)* – 20ml (小匙 5杯)
  • ハーブ(ドライペパーミント、カモミールなどスキンケアに使えるハーブ)
  • オプション – エッセンシャルオイル (ペパーミントかカモミールがベスト) – 2-3滴

*固めのリップバームがお好みの方は、ハードオイルを使用、柔らかめが好きな方はリキッドタイプのオイルをお使いください。ビーワックスは、ソイワックス、もしくはコカバターで代用可能です。

容器

どのような容器でも構いませんが、煮沸消毒後に、完全に乾いてから使ってください。水分が残っていると、オイルと混ざって、品質が落ちてしまいます。私は、お土産で、もらった小さなジャムの空き瓶を使っています。ミニチュアサイズの、メイソンジャーが、何度も使えて、リサイクルも可能なのでオススメです。

作り方

  1. 小匙8杯のオイルと、小匙3杯のハーブを湯煎 (ダブルボイラー)で、30分ほど煮詰める。直火にかけないこと。
  2. できた物をこします。ハーブの欠片が入ってしまっても大丈夫です。
  3. 同じように湯煎 (ダブルボイラー)で、ビーワックスを溶かします。完全に溶けたら、2を加えて、混ぜます。2を混ぜた時、少し硬くなるので、完全に溶けるまで更に湯煎で溶かし、混ぜ合わせます。
  4. 完全に溶け混ぜ合わせたところで、エッセンシャルオイルを混ぜ、湯煎から外します。
  5. 容器に移して、室温まで覚めるまで蓋をせずに待ちます。
  6. オイルが室温まで下がったら、蓋をして完成
 ©グリーンサスティナブルリビング

その他

  • 使った材料の消費期限にも左右されますが、およそ1年程度保存できます

まとめ

ビーワックスは、オーガニックで、プラスチックフリーのコスメなど、幅広く手作り用品に使えるので、とても便利です。グリーンサステイナビリティにこだわるなら、ローカルの養蜂場で購入するのがオススメです。

こちらのレシピは、2021年1月にメディア掲載されました。

>Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

人に、社会に、環境に持続性のある未来をもたらすために、エコでグリーンなサスティナビリティの進め方。
ゴミを減らす方法、アップサイクルのアイディア、環境への悪影響を減らし、ナチュラルに暮らす生活のコツなど、日常生活の中で、無理なく、個人レベルで実行できる、サスティナブルな暮らし方を紹介しています。