バスオイルやヘアケアに。コモンジャスミンのインフューズドオイルの作り方 [簡単5ステップ]

手作りジャスミンオイル
 ©グリーンサスティナブルリビング

春先に満開を迎えるジャスミン。ジャスミンは、その香しさから、リラックス効果が高いことでよく知られていますね。特に、甘く官能的な芳香は、不安などから心を落ち着け、ほぐし、愛情を高め、幸せな気持ちに導くと言われています。また、種類によっては、身体を内側からあたため、機能を回復させ、うっ血を除去してくれることから、女性の身体、特に子宮に効果があるハーブとしても知られています。

更に、ジャスミンの精油には、香りのほかに、肌を整える効果が期待されています。保湿しながら炎症を和らげ、皮膚を柔らかく保つのを助ける効果が見込まれているためです。その濃厚な芳香を最大限に活かしてフレグランス、アロマテラピー、デフューザー(お部屋の芳香剤)としての用途が多いのですが、他にも、バスオイル、ヘアケア、ボディケアを作る際に利用する人もいます。

ジャスミンの精油は、購入も可能ですが、自宅でジャスミンを栽培している場合は、自宅で作ることも可能です。少し時間がかかりますが、手順はとてもシンプル。誰でも気軽に作れます。自宅で栽培したジャスミンを使ってオイルを作る場合には、肥料などに気を使って化学肥料を使わずに育てたものを使うようにしましょう。

5つのステップで作る
ジャスミンのインフューズドオイル

コモンジャスミン
©グリーンサスティナブルリビング

このレシピでは、応用がきくコールドインフューズのプロセスを用いた、ジャスミンのインフューズドオイルを作り方が学べます。つけ置きするため、時間がかかりますが、手順はシンプルで簡単です。

所要時間2-3週間
難易度簡単 ★☆☆☆☆
分量125ml
(ジャスミン:オイル = 1:1の比率であれば、分量はお好みで)
特徴コールドインフューズドプロセス・簡単
保存期間6ヶ月程度
(使用したオイルの期限が6ケ月未満の場合は、そちらに従う)
用途バスオイル、ボディケア、ヘアケア、
ディフューザー、アロマテラピーに。
注意コモンジャスミン、またはハゴロモジャスミン以外の
ジャスミンでは、作らないでください。

妊娠中の方の利用はお控えください。
用途の範囲で自己責任において利用ください。
ジャスミンインフューズドオイル レシピの特徴

準備するもの

材料

  • ジャスミンの花:カップ1/2 (125ml) 程度
    • コモンジャスミン もしくは
    • ハゴロモジャスミン
  • オイル (軽いテクスチャのものを選ぶ):カップ1 (125ml)
    • グレープシードオイル または
    • ホボバオイル または
    • アーモンドオイル

用意するもの

  • タオル、または新聞紙
  • コスメ用の毛足が長いブラシ
  • 茶色の紙袋 [オプション]
  • 密閉できるガラス容器 2点
  • 油をこすのに使うコーヒーフィルターか代用できるもの
  • 漏斗 [オプション]

作り方

1. 花を摘む

開花したジャスミンの花を摘み取りましょう。摘み取りに最適な時間は、遅めの午前中。朝露などが乾いている時間帯を狙います。午後になると、花が太陽光によりダメージを受けるので、午前中に済ませましょう。

2. 余分な水分を除き、クリーニング

摘み取ったら、新聞かタオルなどに軽く包んで、1時間ほど自然乾燥させます。余分な水分を抜くことで、オイルと混ざりやすくするためのプロセスです。乾燥してきたら、コスメ用の毛足が長いブラシを使って、泥や虫などを取り除きます。

3. 混ぜ合わせる

清潔なガラスの保存容器に、ジャスミンの花を入れて、オイルをなみなみまで注ぎます。容器は一度煮沸消毒して、完全に冷めているものを使うと良いでしょう。ジャスミンとオイルの比率は、1:1です。収穫した花の量に合わせて、適宜分量を調節して作ると良いでしょう。入れ終わったら、しっかりと密閉します。

4. 保管

保管は、窓際のあたたかい場所で行います。2-3週間かけて、ジャスミンのエキスと香りが、オイルに移るまで、じっくりとインフューズドさせます。毎日、もしくは少なくとも、2-3日に1度は、容器を振って混ぜ合わせてください。

*保管の際に、茶色の紙袋で覆っておくと、仕上がりが綺麗です。

2-3週間後にジャーを開けてみて、油にどのくらい香りが移っているかチェックしてみましょう。もし、あまり香りがしない場合は、ろ過して、古いジャスミンの花を捨て、再度、同じ分量のジャスミンを加えて、もう2週間寝かせます。このプロセスを繰り返すことで、より精度の高いオイルに仕上げることが可能です。

5. ろ過して、瓶詰めにする

フィルターを使って、ろ過して、瓶詰めにします。出来上がったオイルは日光を嫌いますので、コスメ用の茶色の瓶があれば、そちらに、もしくは、日光が当たらない場所で保管してください。保存期間は、およそ6ヶ月程度ですが、使用したオイルの期限がそれより短い場合は、オイルの消費期限に従ってください。

手作りジャスミンオイル
©グリーンサスティナブルリビング

用途

バスオイル、ヘアケア、ボディケア、ディフューザー、アロマテラピーに。
肌につける場合は、目立たない場所で、アレルギーテストを行ってから使うようにしましょう。

妊婦さんへの安全性は確認できていないので、妊娠中の方はご利用をお控えください。個人の責任の元、管理・利用ください。

注意

ジャスミンの中には、別属で有毒なものもあります。コモンジャスミン、ハゴロモジャスミン以外のジャスミンを材料に使わないでください。
妊婦さんへの安全性は確認できていないので、妊娠中の方の利用はお控えください。

まとめ

ジャスミンは、自宅に庭がなくても、ガーデニング初心者であっても、比較的育てやすいのも魅力の1つ。更に、開花後に様々な方法で長く楽しむことができるのも素敵ですよね。

本レシピで紹介した、コールドインフューズドプロセスで抽出する精油は、時間はかかりますが、シンプルなプロセスで、どなたでもトライできます。一度やり方を覚えると、他のハーブやお花にも応用が効くのも◎。

自宅で手作りするメリットは、自分が必要なだけ、自宅にある容器(コスメの空き瓶や密封のジャーなど)を使って作れるため、購入するよりも、よりエコフレンドリーで、生態系への影響も最小限に抑えることができます。使うオイルは、他にもコスメ作りや食用代用できるものもあるので、無駄なく使い切れるのもポイントです。

是非、トライしてみてくださいね♪

>Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

人に、社会に、環境に持続性のある未来をもたらすために、エコでグリーンなサスティナビリティの進め方。
ゴミを減らす方法、アップサイクルのアイディア、環境への悪影響を減らし、ナチュラルに暮らす生活のコツなど、日常生活の中で、無理なく、個人レベルで実行できる、サスティナブルな暮らし方を紹介しています。