サステナブルなバレンタイン♡ 7つのアイディア

©グリーンサスティナブルリビング

2月14日はバレンタイン。ドキドキの告白を控えている人も、カップルでゆったり過ごす予定の人も、家族で過ごす人も、照れ臭い気持ちをグッと抑えて、素直な気持ちで、大切な人に愛情を表現してみてはいかがでしょうか?

エコフレンドリーでサステナブルな暮らし方を少しずつ実践するようになってくると、こういったイベント事も、環境に配慮した祝い方へとシフトしようと思う人も少なくないと思います。また、日頃はあまり意識していない人でも、パートナーが、アウトドアや自然が好きな人であれば、ナチュラルで、自然に優しい過ごし方や、環境に配慮したギフトなど用意すると喜ばれますよ。

そこで、サステブルなバレンタインを過ごすためのアイディアをまとめてみました。参考にしてみてくださいね♪

サステナブルなバレンタイン

ギフト・プレゼント編

まずは、チョコレートやスイーツ、それと合わせて一緒に贈りたい、自然に優しいギフトをチェックしてみましょう。

1.ビーガンチョコレートスイーツ

Photo Pexels

手作りでも、既製品でも、ビーガンのスイーツは年々美味しいレシピができていて、食べた時にも違いがわからないようになってきています。また、完全なビーガンに拘らない場合は、例えば、牛乳を使うところを、アーモンドミルクや豆乳などの植物性由来のミルクに切り替える、バター100g使う時は、バターを50g とココナッツオイルを50gなど、植物性由来のもので補うなど、代用品でなんちゃってビーガンレシピに変更が可能です。

生態系や環境に配慮するには、動物性由来の物に依存せず、植物性由来の物も積極的に摂取するようにすると良いと言われています。動物性由来の栄養を完全に断つ完璧なビーガンになるかどうかはご自身の判断ですが、専門家によると、完璧なビーガンでなくとも、植物性由来のもので補いながらのなんちゃってビーガンでも十分に自然に貢献できるとのことです。

2. ハッピータイムの共有 – 体験タイプのプレゼント

Photo from Pexels

形あるものは、いずれ傷んだり壊れたりして廃棄することになります。また、贈り物をラッピングするなどで、環境に配慮した物であっても、いずれはゴミを生み出します。例え、リサイクルが可能だとしても、リサイクルするには、またエネルギーを必要とし、リサイクルの過程におけるCO2の排出量などを考えると、形に残らず、心に残るプレゼントを選ぶのも◎。特にカップルやご家族なら、体験型のプレゼントがオススメです。

スパ、美術館、アウトドア体験 (リバースポーツ、グランピング、スノーボード etc.)、アフタヌーンティー、陶芸、ピクニックやハイキングなど、インドア派でもアウトドア派でも、楽しめることがたくさんあります。お互いが少し興味のある、楽しめそうな何かを一緒に体験することで、絆が深まり、特別な一日になることでしょう。バレンタインシーズンには、カップル専用のプランなどもあるので、プライベートで、特別な雰囲気を味わえることも♪

遠出をする時は、できれば公共交通機関を使って出かけましょう。

コロナウィルスの蔓延に伴い行動自粛が出ている場合は、お住まいのエリアでできることや、おうちでの過ごすようにしましょう。

3. 環境に配慮したグッズを探す

Photo by Karolina Grabowska from Pexels

環境に配慮した?でピンと来ない場合は、素材がプラスチックではないものを贈り物に選んでみましょう。例えば、木製やメタル素材のもの、ファブリックなどがそれに当たります。木製かメタルのキーホルダーにイニシャルを彫ったものなど、少しパーソナライズされているものも素敵ですね。

また、T-シャツなどの衣料品を贈りたい場合は、オーガニックコットンのものや、再生素材を使ったもの、環境に配慮したタグがついているものを探すのもオススメです。環境に配慮した工程を得て作られたものは、汚水排出を考慮した物や、労働環境に配慮したものなどが挙げられます。オーガニックコットンは、通常のコットンよりも少しお値段が高めになりますが、肌触りが良く着心地が良い上に、環境にも優しい素材です。

お出かけ好きなカップルであれば、携帯用のお箸とフォークのセットや、フラスク/水筒もオススメです。出先で、使い捨てのフォークなどをもらわないことで、ゴミが減らせます。色違いでお揃いにしても良いですね♪いろいろなブランドから選べますが、再利用が可能な素材で作られているか、オーセンティックなブランドかどうかチェックして探してみると良いと思います。

4. ラッピング

Photo by Pixabay from Pexels

贈り物をするときのラッピングも、選んだ物に相応しいエコフレンドリーなものを選びたいもの。バレンタインといえば赤いラッピングですが、真っ赤な包みよりは、茶色いプリントなしの再生紙や、粋な風呂敷、バンダナなどを使って包むと、男性向けのプレゼントらしくシックに仕上がります。最後に、ペーパーリボンや、麻紐、ボタンなどを使って仕上げるとナチュラルなルックスに。また、茶色のプリントなしの再生紙を使う場合は、シンプルにホワイトのハートなどをペイントするのも、ナチュラルな可愛さが演出できて、オススメです。

チョコレートを手作りした場合などは、清潔なジャーに詰めて、麻紐でリボンをし、タグをつけて、ナチュラルな演出を。ジャーの場合は、バンダナで包むか、紙袋を使って簡易な包装で仕上げましょう。

5. カードを贈る

Photo by freestocks.org from Pexels

手作りのカードを作ってプレゼントと一緒に渡すのもオススメです。あまり器用でない人は、A5サイズのプレーンな画用紙を、カードサイズに半分に折って、表に簡単にデコレーションをして、短めのメッセージを内側に記してみましょう。カードには、短い一言メッセージを添えて。手紙のように内容が重くならない点がメリットです。また、カードが難しい場合は、小さめのタグを作って一言メッセージを加えるのも素敵です♪

また、アプリなどでEカードなどを作って贈るのも環境に優しいやり方ですね。

お家で過ごす時

6. お部屋をバレンタインのデコレーションで飾る

Photo by Ylanite Koppens from Pexels

お部屋で過ごす予定の人は、お家をバレンタインの雰囲気にデコレーションしてみましょう。リビングにハートの置物を置いたり、思い出の写真を飾ったり、インテリアのファブリック類を赤、ピンクなどの暖色系を指すと、バレンタインらしさアップです。ロマンチックな雰囲気を盛り上げるには、キャンドルやフェアリーランプなどの、間接照明を使うのも素敵です。(キャンドルの取り扱いには気をつけて。)

また、バンティングバナーを作ってみるのもオススメです。バンティングバナーの素材には、赤系のファブリック、毛糸のポンポン、フエルト、折り紙など自宅にある素材で気軽に作れます。

バレンタインのキーカラーは、赤、ピンク、白です。赤やピンクが部屋の雰囲気を壊してしまいそうな場合は、白やクリームカラーでまとめるとナチュラルに仕上げられますよ。

7. 少しだけいつもと違うお家の過ごし方を考えてみる

一緒に料理をする、ボードゲームをする、絵を描いてみる、ロマンチックな映画を見る、などオフラインで一緒に楽しめることを探してみましょう。いつもとは違うことをしてみると、案外盛り上がって思い出に残る日になりますよ。

まとめ

いかがでしたか?全てをエコフレンドリーでサステナブルにすることは、難しくても、少し意識して行動することが大切です。完璧でなくとも、自分に出来る小さなこと実践して、ゆるっとスイートな時間を楽しんでみてください。Happy Valentine’s Day!

>Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

Green Sustainable Living - グリーンサステイナブルに暮らす

人に、社会に、環境に持続性のある未来をもたらすために、エコでグリーンなサスティナビリティの進め方。
ゴミを減らす方法、アップサイクルのアイディア、環境への悪影響を減らし、ナチュラルに暮らす生活のコツなど、日常生活の中で、無理なく、個人レベルで実行できる、サスティナブルな暮らし方を紹介しています。