
スプレー缶のデオドラントスプレーは、脇のケアに欠かせないアイテム。特に夏場には、使用頻度もアップするのではないでしょうか?サステイナブルでエコフレンドリーな生活をする中で、使い捨てのスプレー菅の行方や、その原材料に目を向けると、手作りをしてみたいと考えるのは自然な流れ。そこで、このページでは、「何度も使える容器」と「使い回し可能な材料」で、簡単に作れるデオドラントクリームを紹介します。
肌にも自然にも優しいデオドラントクリームの作り方
レベル:ビギナー初心者向け★☆☆☆☆
作業時間:15分〜30分(キャンドルの大きさ、デコレーションによる)
このレシピの特徴
重曹を使わない
手作りデオドラントのレシピに重曹を使うことを進めるレシピもありますが、重曹を使うとムズムズとした痒みを感じる場合があります。このレシピは、重曹ゼロで作るので、痒みなどの心配がありません。
ナチュラル素材で作る
原材料に使う、ココナッツオイルには、バクテリアの発生を抑える効果が期待されています。また、シアバターには、ケイ皮酸が含まれており、炎症を抑え、肌を整えます。他、使用するエッセンシャルオイルにも、肌を整える効果、バクテリアの発生を抑える効果、発汗を抑える効果など期待されています。
ビタミンEオイルには、抗酸化物質が含まれており、ホームメイドのグッズの酸化を遅らせることが可能です。
作り方
材料
- ココナッツオイル:大さじ1
- シアバター:大さじ1
- ビーワックス:大さじ1/2
- ビタミンEオイル:5滴 (お好みで)
- ラベンダーエッセンシャルオイル:8滴
- セージエッセンシャルオイル:3滴
- ティートゥリーオイル:4滴
*ご自身のお好みで量を調整しても問題ありません。
1. 材料を溶かす
ココナッツオイル、シアバター、ビーワックスをダブルボイラー又は湯煎で溶かします。ココナッツオイル、シアバター、ビーワックスが完全に溶けて、混ぜ合わさったら、湯煎を終了します。
2. オイルを追加
溶けた状態のココナッツオイル、シアバター、ビーワックスに、エッセンシャルオイル、ビタミンEオイルを追加し、ゆっくりと混ぜ合わせます。
3. 容器に移して、完全に冷ます
容器に移して、完全に冷ましたら、完成!
使い方
少量を手に取り、手の上で少し溶かしながら、脇に適量塗ります。
使用上の注意
- 肌に異常が見られた場合は、使用を中止してください。
- 原材料にオイルを使っているので、デリケートな素材の洋服(例:シルク)を着用した場合、シミなどができる場合があります。
まとめ
コスメやシャンプー作りに使いまわせる材料で、混ぜるだけで作れる、簡単デオドラントクリーム。重曹を使わないで作れるレシピをお探しの方にぴったりです。使い終わったクリームのボトルやジャムの空き瓶などを使い回して、容器にするなど、工夫しながらサステナブルでエコフレンドリーな手作りコスメを楽しんでくださいね。